


KIDでは、タンクの製作に入る前に、必要に応じて、モックアップを製作し、車体とのバランスを検討します。
この段階でオーナー様に見ていただいて形の確認と変更を簡単にしていただけます。
この段階でオーナー様に見ていただいて形の確認と変更を簡単にしていただけます。

オーナー様とディスカッションの後、形が決ったら早速アルミ板を切り出して成形していきます。
ハンマー、ドーリー、サンドバック、イングリッシュホイール、さらには自分の体まで、あらゆる道具を駆使して
アルミ板をモックアップの形に合わせていきます。
ハンマー、ドーリー、サンドバック、イングリッシュホイール、さらには自分の体まで、あらゆる道具を駆使して
アルミ板をモックアップの形に合わせていきます。

一枚一枚丁寧に仕上げていきます。

左右対称に。

出来上がったパーツ達がこちら。

これらを歪みが出ないように注意しながら溶接していきます。

・

・

・

当然ですが、タンクの中身はガソリンです。
しっかりと裏側まで溶け込ませています。
確認しながら慎重に溶接を進めていきます。
しっかりと裏側まで溶け込ませています。
確認しながら慎重に溶接を進めていきます。

全集を溶接して、ビードを削ったらこんな感じになります。

・

続いてはタンクキャップを製作。
タンクがアルミですので、材料にはアルミ5052材を使用します。
タンクがアルミですので、材料にはアルミ5052材を使用します。

旋盤を駆使してアルミの塊からパーツを製作していきます。

最後にネジを切って完成。

ポップアップ用のタンクキャップバングです。

・

製作したタンクにウェルドオンです。

・

溶接ビードを削ってきれいに収まりました。

最後にコックの取り付け口を付けたら完成です。

・

最後に塗装。
せっかくアルミで製作したので、タンクサイドにアルミ地を残して塗装との
コントラストを演出したいと思います。
せっかくアルミで製作したので、タンクサイドにアルミ地を残して塗装との
コントラストを演出したいと思います。

そのアルミ地の部分にピンストライプでKIDのロゴを入れてもらいました。

LOKET PINSTRIPING!

タンク裏にはオーナー様の名前をこっそりと、

キレイなタンクが仕上がりました。

タンク製作に関して、KIDでは鉄板の成形からマウントまで、すべてを一貫して自社で行っております。
「コックを移設してピンゲルコックを付けたい」、
「今のタンクに エア・クラフトタイプや ポップアップタイプのキャップを付けたい」、
「誰もつけてないタンクを作りたい!」
何でもご相談下さい。
お待ちしております!
「コックを移設してピンゲルコックを付けたい」、
「今のタンクに エア・クラフトタイプや ポップアップタイプのキャップを付けたい」、
「誰もつけてないタンクを作りたい!」
何でもご相談下さい。
お待ちしております!
アルミタンク